Bluedot(ブルードット)は、オンライン会議を自動で録音できるAIツールです。Google MeetやMicrosoft Teamsなどの会議プラットフォームで録画し、AIが文字起こしや要約を行います。
参加者はメモを取る必要がなく、会議に集中でき、後で必要な情報をすぐに見つけることができます。初心者でも簡単に利用できるのが特徴です。
従来の録画ツールと違い、ボットを会議に参加させる必要がないので、こっそりと会議録画を行うことが可能です!
「Bluedot」の主な機能
Bluedotの主な機能を紹介します。
備えている機能は、以下の通りです。
- 会議録音
- 文字起こし
- AI要約
- ハイライト共有
録音された会議内容をAIが自動的にテキスト化し、重要なポイントを簡潔にまとめてくれるので、会議の振り返りがスムーズに行えます。
さらに、スクリーン録画機能もあり、会議中のプレゼンテーションや画面操作もすべて記録できます。
「Bluedot」の特徴やメリット
Bluedotの特徴として、会議の録画や自動共有に関する機能が便利です。以下、メリットも合わせて紹介します。
メリット | 解説 |
Chrome拡張機能での会議録画 | Chrome拡張機能を使うことで、Google Meetの会議をこっそり録画できます。会議の重要な部分を後から見直したり、記録を残したい場合に便利です。 |
ボットを会議に参加させる必要がない | 従来の録画ツールと違い、ボットを会議に参加させる必要がありません。自然な流れで会議が進行でき、ツールの存在を気にすることなく議論に集中できます。 |
Notionなどに自動共有 | 録画した会議の内容や生成された記事は、Notionなどのツールに自動的に共有できます。チームメンバーとすぐに情報を共有でき、作業効率が向上します。 |
「Bluedot」の使い方
Bluedotを使えば、誰でも簡単に会議をこっそり録画できます。以下のステップに従って登録してください。
「Bluedot」の登録方法
(引用元:Bluedot公式サイト)
Bluedotの公式サイトにアクセスし、画面中央または画面右上にある「無料の拡張機能をインストール」をクリックします。
(引用元:Bluedot公式サイト)
画面右上の「Chromeに追加」をクリックします。
(引用元:Bluedot公式サイト)
「拡張機能を追加」を選択
(引用元:Bluedot公式サイト)
Continue with Googleで登録するか、emailアドレスを入力して登録します。
(引用元:Bluedot公式サイト)
ワークスペース名を入れて、「Create workspace」をクリックすると登録完了です。
「Bluedot」で会議を録画する方法
今回はGoogle Meetを使って説明します。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
Chrome拡張機能からBluedotを開きます。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
日本語の表記「Japanese」に切り替えます。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
録画しているのをみんなに知らせるか設定できます。
今回はこっそり録画をするため、そのままの設定で次へ進みます。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
「Start Captun」をクリックすると録画が開始されます。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
矢印のボタンをクリックすると、一時停止や終了を選択できます。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
拡張機能をクリックして終了するか、会議を退出することで録画を終了できます。
引用元:Bluedot公式ユーチューブ
録画が終了すると、名前が検出された全文トランスクリプトと会議のAIによる要約が自動で手に入ります。
メモを取る必要がなく、全てBluedot AIが代わりにやってくれます。
「Bluedot」の使用におすすめのビデオ会議プラットフォーム
Bluedotは複数のビデオ会議プラットフォームに対応していますが、その中でもおすすめを3つ紹介します。
種類 | 説明 |
Google Meet | 特別な設定を必要とせず、会議が始まると自動的に録音がスタートします。会議中に重要なポイントを見逃さないための機能が充実しており、後で確認する際に役立ちます。特に、会議中にメモを取る時間がない場合や、大量の情報を正確に記録したいビジネスシーンで便利です。 |
Microsoft Teams | ブラウザから直接Teams会議を録音でき、録音データはAIによる文字起こしと要約が自動生成されます。長時間の会議や複数の参加者が関わる複雑な議論も効率的に管理でき、チーム全体での意思疎通がスムーズになります。 |
Zoom | 会議の録画機能に加え、録画データは自動的にクラウドストレージに保存されます。会議内容を後で安全に確認したり、チームと共有することが容易です。特にビジネスミーティングやプレゼンテーションの際に役立つスクリーン録画機能も搭載されているため、視覚的な情報も含めて全体の会議記録が残せます。 |
「Bluedot」の料金や商用利用について
(引用元:Bluedot公式サイト)
Bluedotには無料プランと有料プランが用意されており、ビジネスのニーズに応じて4種類の料金プランから選べます。
プラン | 月額料金 | 主な機能 | 商用利用 |
無料プラン | 無料 | ・5回の会議まで ・1回の録音につき最大1時間 ・Chrome スクリーンレコーダー ・Slack 統合 | × |
ベーシックプラン | 月払い:18ドル/年払い:14ドル | ・無制限の会議(音声のみ) ・1回の録音につき最大1時間 ・カスタム会議テンプレートなし ・インポート不可 ・人数制限なし | ○ |
プロフェッショナルプラン | 月払い:25ドル/年払い:20ドル | ・無制限の会議(ビデオ付き) ・無制限の会議時間 ・カスタム会議テンプレート ・ZoomとGoogleドライブのインポート | ○ |
ビジネスプラン | 月払い:39ドル/年払い:32ドル | ・HubSpot統合 ・Salesforce統合 (近日公開) ・トピック トラッカー (近日公開) ・会員数無制限 | ○ |
価格は月額払いの料金設定ですが、年払いを選択すると月額料金が安くなります。
無料プランがあるので、初心者の方はまずは無料で試すのをおすすめします。
「Bluedot」は無料で使える?
Bluedotには無料プランがあり、基本的な会議録画機能と文字起こし機能を利用することができます。ただし、無料プランには機能制限があり、録画時間や文字起こしのボリュームに上限があります。
さらに多機能を利用したい場合や、長時間の会議録画を行いたい場合は、有料プランにアップグレードするといいでしょう。
「Bluedot」は商用利用できる?
Bluedotは商用利用も可能です。特にビジネスシーンで役立つ機能が多数搭載されており、会議の録画や文字起こし、要約機能は、営業チームやプロジェクトマネジメントにおいて重要な役割を果たします。
顧客とのミーティングやチーム全体の会議を効率的に記録し、後で参照することで、業務の改善やチームのパフォーマンス向上に貢献します。
「Bluedot」が他社と比べて優れている点
Bluedotは他の会議録画ツールと比べて、AIを活用した文字起こしや要約機能が非常に優れている点が特徴です。特に、録音ボットを必要とせずに会議の録画を行えるため、自然な会議の進行が保たれます。
また、AIが自動で重要なポイントをハイライトし、会議後にそれを簡単に共有できる機能も強みです。多言語対応の機能もあるため、国際的なビジネスシーンでも役立ちます。
まとめ
Bluedotは、Google MeetやMicrosoft Teamsといったオンライン会議で録画できるAIツールです。会議の録音、文字起こし、自動要約機能により、ビジネス会議の振り返りや情報共有がスムーズに行えるため、多忙なビジネスパーソンにとっては非常に有用です。
無料プランでも基本機能を使えるため、まずは試してみて、自分のニーズに合うか確認することをお勧めします。