AIバブルの今:未上場7社の評価額が200兆円を突破

カテゴリ

記事タイプ

レベル

ページに広告が含まれる場合があります。
Picture of 山原 慎也
山原 慎也

AIリスキル株式会社 代表取締役。日本最大級の生成AIメディア「AIツールギャラリー(累計100万PV超)」を運営し、これまでに600以上のAIツールを検証、1000以上の記事を執筆。
大阪を拠点に、法人向けの生成AI顧問や研修、各種生成AIサービスを提供しています。

近年の生成AI(文章や画像を自動で作る人工知能)のブームは、一般ユーザーの生活やビジネス現場に急速に浸透しています。特に注目されているのが、未上場企業、つまり証券取引所に株式を公開していない「スタートアップ企業」の評価額です。アメリカの投資プラットフォームである Forge Global の調査によると、わずか7社で合計200兆円を超える規模に達していることがわかりました。

評価額が急騰した未上場7社

Forge Globalが発表した「トップ7未上場企業」の推定評価額は、過去1年でほぼ倍増しています。以下にその内訳を示します。

企業名推定評価額(ドル)日本円換算(約)特徴
SpaceX4560億ドル約70兆円イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業
OpenAI3240億ドル約50兆円ChatGPTで知られる生成AI企業
Anthropic1780億ドル約27兆円安全性に配慮したAI開発を強調
Databricks1000億ドル約15兆円データ分析とAI活用を融合したプラットフォーム
Stripe920億ドル約14兆円オンライン決済インフラを提供
xAI900億ドル約14兆円イーロン・マスク氏のAI企業
Anduril530億ドル約8兆円防衛分野に特化したAI・テクノロジー企業

何が「バブル的」なのか

今回の評価額急騰には、いくつかの特徴があります。

  • 資金の集中
    2025年に未上場市場へ投資された資金のうち、77%がわずか19社に集中しています。その中心がAI関連企業です。
  • 市場全体への影響
    Oracle(オラクル)やBroadcom(ブロードコム)といった上場企業は、OpenAIとの契約を発表したことで株価が急騰しました。未上場企業の動きが、公開市場にまで直接影響を与えています。
  • 企業の未上場化傾向
    豊富な資金が集まるため、企業はわざわざ上場して資金調達をする必要がなくなっています。結果として、未上場のまま世界規模で巨大化する企業が目立っています。

[投資の集中や市場構造の変化を図解]

サム・アルトマン氏の発言

OpenAIのCEO、サム・アルトマン氏もこの状況について「バリュエーション(企業評価額)はバブル的」と発言しています。ただし同時に、「数兆ドル規模のデータセンター投資を進める」と強気の姿勢を崩していません。この発言からも、現状がバブルである可能性を認めつつ、成長への確信を持っていることが伺えます。

まとめ

今回の調査結果は、生成AIを中心とするテック企業がいかに急速に世界のお金を集めているかを示すものでした。

  • わずか7社で200兆円を超える規模に
  • 資金の77%が一部のAI企業に集中
  • 未上場のまま世界規模で影響力を持つ新しい潮流

このスピード感は「歴史的バブル」と言える一方で、AIが今後の社会や経済の構造を大きく変えていく兆候とも捉えられます。今後もこれらの企業の動向から目が離せません。

情報の出典

本記事で紹介した数値やランキングは、投資プラットフォーム Forge Global の未上場株取引データや資金調達評価額に基づいています。

また、記事内容は 米メディア「CNBC」(2025年9月20日付) の報道を参考にしています。詳細は以下をご覧ください。

OpenAI leads private market surge as 7 startups reach $1.3 trillion – CNBC

よくある質問

Q. なぜ「未上場企業」にこれほどの資金が集まるのですか?
未上場でも十分な投資資金が流入しており、株式市場に公開しなくても成長を続けられるためです。特にAI分野は需要が急増しているため、投資家の期待が集中しています。
OpenAIのサム・アルトマン氏自身が「バリュエーションはバブル的」と認めています。一方で、Forge Globalは「実際の成長も反映している」と説明しており、見方は分かれています。
はい。OpenAIやAnthropicの技術は日本の大学・企業でも導入が進んでいます。海外発のAIバブルが直接、私たちの生活や仕事環境に影響を及ぼしているといえます。
保存:
共有:
Picture of 山原 慎也
山原 慎也

AIリスキル株式会社 代表取締役。日本最大級の生成AIメディア「AIツールギャラリー(累計100万PV超)」を運営し、これまでに600以上のAIツールを検証、1000以上の記事を執筆。
大阪を拠点に、法人向けの生成AI顧問や研修、各種生成AIサービスを提供しています。

関連記事

人気記事

AI画像生成アプリ「Pictor」の使い方を解説!感想も紹介
【Windows】ChatGPTのデスクトップアプリをインストールする方法
【第2回:事例編】プロンプトインジェクションで実際に起きた攻...
YAML形式 × ChatGPT|初心者が覚えるべきプロンプトの整理術
Skywork徹底ガイド|知っておきたい機能&使い方を一挙公開
AI画像生成アプリ「Pictor」の使い方を解説!感想も紹介
【Windows】ChatGPTのデスクトップアプリをインストールする方法
YAML形式 × ChatGPT|初心者が覚えるべきプロンプトの整理術
Skywork徹底ガイド|知っておきたい機能&使い方を一挙公開
Feloでプレゼン資料を自動生成する方法!機能紹介と使い方ガイド
【Windows】ChatGPTのデスクトップアプリをインストールする方法
LLMとは?基本から応用まで5つのポイントをわかりやすく解説しま...
Feloでプレゼン資料を自動生成する方法!機能紹介と使い方ガイド
【2024保存版】無料で使えるAIアバター作成サイト・アプリ13選!...
Feloの新機能「深度検索」完全ガイド:効果的な活用方法とおすす...

関連記事

生成AIに関するお悩みはありませんか?
専門チームが、最適な解決策を無料でご提案します。

×
目次
上部へスクロール
AIツールギャラリーへのフルアクセスをお楽しみください!